南九州ななつ星プロジェクト

【地上の「ななつ星」への誘い】
今回のプロジェクト実施地区は、宮崎県都城市(16万人)、高原町(0.8万人)、鹿児島県曽於市(3.3万人)は県境を越えて1つの経済圏(人口20万人)です。
対象地域内で今まで隠れていた観光資源である「巨岩(磐座:イワクラ)」を繋ぐと、「ななつ星(北斗七星)」に形になることから、これを基軸としてストーリー性を打ち出します。
光を演出(地上のななつ星を演出)、マルシェ等のイベントや星屑バル、イワクラ(巨岩)巡り等、特に女性をターゲットとした「絆(えん)」として実証調査を実施します。
(ストーリー)
霧島山(御鉢)の噴火等を鎮めるため、地上の7つのイワクラ(巨岩)がななつ星の柄杓を形作り、その柄杓で大淀川の水を山に掛けます。その水は、天降川となり錦江湾に流れ込みます。
この壮大な地上にできたロマンを体験して頂きます。
【実施概要】
日 時:令和2年12月19日(土) ~ 20日(日)
令和3年 1 月10日(日) ~ 11日(月:祝日)
令和3月 2 月13日(土) ~ 14日(日)
ターゲット: 母と娘、結婚式等を挙げたいカップル、スピリチュアルに興味のある家族等
(※観光で当地を訪れるお客様を対象としていますが、地元の皆様も歓迎)
目 的: with/afterコロナを考慮した、新しい分散型観光・イベントのモデルの構築
***お問い合わせ先************************
2020 南九州ななつ星プロジェクト協議会
******************************************
宮崎県は日本神話の物語の多くの舞台になった「神話のふるさと」といわれています。
天孫降臨(てんそんこうりん)で知られるパワースポット。
「高千穂峰」は宮崎県と鹿児島県の県境に位置する火山です。
天孫降臨以外にも、多くの物語が宮崎を舞台として繰り広げられていることをご存じでしょうか。
現代でも神々と強い繋がりを持つ、宮崎には神秘的な遺跡や神社が数多く残っています。
モデルコースはこちらから
~~ 7つ星磐座(いわくら) ~~
皇子原神社(おうじばるじんじゃ)
タマヨリヒメという海の女神が、皇室の祖とされる神武天皇を出産する際にしがみ付いた岩(産婆岩)だと言い伝えが。
東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)
東霧島神社の神石は、イザナミの死を嘆いたイザナギが、彼女の死の原因である火の神カグツチを切り伏せ3つの断片にしたものの一つだとされています。
境内から本殿に続く999段ある石の階段「振り向かずの坂」を、後ろを振り向かずに登りきると、その願いが叶うといわれています。
参考 東霧島神社公式HPよりhttp://tsumakirishimajinjya.com/spot/#spot-03
霞神社
古くから、農業、畜産、疾病、縁結、開運、商売繁盛のご利益が有ると言われ、当社社殿後方の奥の院に祀られている白蛇は、お姿を拝すると幸福になるといわれています。
山田町池之原
北斗七星のなかで最も暗い4番目の星の位置。そのためにこの地にある小山が充てられたと考えられいます。人工的に作られた可能性もあるとのこと。
母智丘神社
陰陽石と呼ばれる巨石があり、古くは石峯と呼ばれていました。この石の穴に狐が棲むといわれ、お稲荷さんの祠が出来、信仰されていました。
金峯神社
標高336mのなだらかな丘陵の頂上にある神社です。金峯神社が存在し、祠のすぐそばには巨石もまつられています。
住吉神社
毎年11月23日には伝統行事「流鏑馬(やぶさめ)」が奉納されています。
点を線で結んでみると7つの神社は、北斗七星と同じ配置で建立されています。
実は単なる偶然ではなく、綿密な計画を練って建立されたものなのです。
北斗七星の存在の意味
日本では北斗七星を別名「柄杓星」で知られています。
それでは7つの神社で偶然にも構成された大きな柄杓は、いったい何をすくっているのでしょうか。
もう一度、地図をよく見てみると
巨石の北斗七星の右横→大淀川
柄杓の中→御池
御池の左横→高千穂峰
大淀川からすくった水→高千穂峰にかける
柄杓の中の御池→すくわれた水の象徴
神聖な高千穂峰→古代は火山活動活発な火の山
そのため、古代の人々は火山の勢いを鎮めるため、陰陽道の考えにならい巨石で北斗七星を形成、
神の山に水をかけ、高千穂峰の火を抑えようとしたといわれています。
つまり北斗七星をモデルに配置された
巨石を祀る神社は、炎の勢いを鎮め高千穂峰を鎮める結界の役割を果たしていたのです。
この神秘的で、偶然とは思えない宮崎の神話の世界を皆さんもご自身でたどってみてはいかがでしょうか。
―宿泊先のご案内―
高原町 ゲストハウス http://miyazaki.fool.jp/takaharu/?page_id=478
曽於市内 ゲストハウスやごろう http://www.yagoro-house.com/
その他のホテルもございます。ご自身でご確認ください。
~南九州ななつ星プロジェクト~
設定期間:2020年12月19日~2021年2月14日
―天空ライトアップ―
2021年1月10日・2月13日 各日18:00~21:30
7つのポイントから上空へLEDライトを照射
※夜間遊覧飛行について
ライトアップを上空から眺めます。7つのライトの全体像は、飛行高度の関係で一度に見ることが出来ませんのでポイントごとに上空から鑑賞となります。
場所によっては、岩陰にかかったり天候により見ることができない場合もあります。ご希望の方は直接、航空会社にご連絡ください。
連絡先:新日本航空株式会社 電話:0995-58-2211
〒899-5114 鹿児島県霧島市隼人町西光寺3525-1(鹿児島空港内)
―ななつ星マルシェ―
日程・時間・内容は追ってご案内いたします。
―ななつ星ストーンラリー―
2021年1月10日~11日、2月13日~14日 ※時間・内容は追ってご案内いたします。
―星屑バル―
2020年12月19日~2021年2月14日
各ななつ星スポット周辺にある飲食店を北斗七星によりそう「星屑」にたとえめぐってみましょう
お店は協議会の選定員が独自に選定!フラッグが目印のお店へいってみませんか?
